例年どおり海岸愛護月間のPRポスターを作成し、会員の方々にご掲示をお願いしました。
ポスターの標語は、昨年同様、これからの海岸のあるべき姿とされている
「美しく、安全で、いきいきした海岸を目指して」です。
人々の間に海に、親しみ海を大切にする心が、いっそう広がり深まっていくことを願っています。
この運動は、海岸域の利用が拡大し、多様化している現状を考慮して、国民の共有財産である海岸を貴重な生活空間として良好な状態に保つため、海岸の持つ重要な役割について国民の理解と関心を深めるとともに、海岸を安全に利用し、管理する運動を盛り上げ、快適でうるおいのある海岸環境を積極的に創出し、海岸愛護思想や防災意識の普及と啓発を図ることを目的とする。
7月1日から7月31日まで
国土交通省、都道府県、市町村
内閣府、全国知事会、全国市長会、全国町村会
(一社)全国海岸協会、(一社)建設広報協会、
(一社)水底質浄化技術協会、(公財)河川財団 、
(一財)河川情報センター、 (公財)リバーフロント研究所、
(一財)国土技術研究センター、港湾海岸防災協議会 、
(一社)日本マリーナ・ビーチ協会 、(一財)みなと総合研究財団、
(一財)沿岸技術研究センター、日本ライフセービング協会、(一社)JEAN、
日本ウミガメ協議会、大阪湾沿岸域環境創造研究センター、地域交流センター
(1)海岸愛護思想の普及と啓発
(2)良好な海岸環境の創出
(3)海岸の適切な利用に関する啓発、指導
(4)防災意識の向上
「美しく、安全で、いきいきした海岸を目指して」
各地方整備局、北海道開発局、沖縄総合事務局、都道府県及び関係市町村等は、海岸愛護運動の趣旨を広く周知させるため、次のような海岸愛護運動の推進に必要な施策を積極的に展開するものとする。
四方を海に囲まれたわが国では、海岸線は生活、産業、レクリエーションの場等として、多様に活用されています。
そこでは、海岸災害を防ぎ、美しく、安全で、いきいきとした海岸を創出する努力が続けられていますが、うるおいとやすらぎのある海岸空間への期待は、ますます高まっております。
このような、私たちにとって貴重な空間である海岸を、私たちみんなで大切にしていくという心の広がりを願って、写真コンクールを毎年実施しております。
今年も多くの皆様の作品をお待ちしております。
主催 | 一般社団法人 全国海岸協会 |
---|---|
後援 | 国土交通省 |
協賛 | 富士フィルムイメージングシステムズ株式会社 全国海岸事業促進連合協議会 公益社団法人 日本河川協会 公益社団法人 全国防災協会 |
第35回 海岸愛護写真コンクール 募集要項はこちら 募集ポスターはこちら
第34回 海岸愛護写真コンクール 募集要項はこちら 募集ポスターはこちら
第33回 海岸愛護写真コンクール 募集要項はこちら 募集ポスターはこちら
第32回 海岸愛護写真コンクール 募集要項はこちら 募集ポスターはこちら
第31回 海岸愛護写真コンクール 募集要項はこちら 募集ポスターはこちら